【就活コラム】インターンより大事なことってなに?
2019.8.10就活コラム
前回のコラム では、インターンのメリット・デメリットをお伝えしましたが、実はインターンよりもっと効果的で有効な活動があります!
それは、
OB・OG訪問 です!
「それなに?」という人もいるでしょうか。実はインターネットが生まれる前の就活は、このOB・OG訪問が全てと言っても良いくらい就活の王道でした。
OB・OG訪問とは、卒業して就職している先輩に会いに行くことです。
会社説明会やインターンでは、どうしても学生に良い面だけが伝わりがちですが、先輩後輩の関係であればぶっちゃけトークで本当のことが聞けます。
その話を聞いて興味があれば選考を受ければ良いし、「そんな会社は嫌だな〜」と思ったら受けなければ良い。
シンプルですね!
そうやって多くのOB・OGに会って、多くの会社の「本当のこと」を聞く方が、インターンよりよっぽど価値ある情報が得られると思います。
しかもこれなら日時も自分の都合に合わせやすいですし、1回1〜2時間で終わるので、忙しい学生でも1日に何人も会えて効率が良いですよね。
実はこのOB・OG訪問、今でも多くの学生がやっているのですが、アナログな方法なので知らない人も多いかも知れません。
でも実は企業側も、特に大手になればなるほど積極に取り組んでいて、そういった会社では、
「大学生が会いたいと言ってきたら仕事中でも良いので積極的に会いなさい」
という指令が出ているところもあるほどです。
だって、自分の後輩ならどんな学生かだいたい分かるので、履歴書やESを見るより人物評価がしやすいですよね。
実際に良い学生ならその場でリクルートも出来ますし、学生に対して面接対策を講じて、選考を通過させやすくも出来ます。
ですからこのOB・OG訪問を使って、実質的な採用活動をしている会社はとても多いです。
ということで、学生にも企業にもメリットが多いOB・OG訪問はぜひ活用すべし!
ただし気をつけなければいけないのは、OB・OGをする期間。
これはできるだけ早い方が良いです。そりゃもう3年生の夏とか秋はもちろんですが、2月3月に入ったらもう遅いので、遅くても3年生の12月までには終わらせて、ある程度の就活の方向性を決めるようにしましょう!
ということで、今は夏休みに入って時間もあると思うので、自分の先輩がどんな会社に入っているかを調べて、片っ端から会いに行きましょう!
あ。
次回のコラムでは、OB・OG訪問で絶対に聞かなければならない3つのことをお伝えしますね。
では今日はこの辺で!
最新記事
-
2021.2.28
-
2021.2.21
-
2021.2.15
アーカイブ