☆新卒研修☆「聴く」と「聞く」の違い
2019.5.28就活コラム
こんにちは♪
当社では入社式を終えた翌日より
新卒研修を自社でおこなっております。
今年は3名の新卒の方が入社し既に終わっているのですが
今回は少し研修の中でお話させていただいている部分を
お伝えしたいと思います!
みなさんは「聴く」と「聞く」の違いは分かりますか?
就職活動をされている中で、様々な講習をうけて
ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんね!!
簡単にいうと
きく態度によって使い分ける
と言った方が分かりやすいでしょうか。
「聞く」は意識せずに単に音が耳に入るという受動的なきき方
に対し
「聴く」は積極的に意識して音に耳を傾ける
聞こえるものの内容を理解しようと進んで聞く
ことになります。
皆さんも、会社説明会や1次選考・2次選考に
進まれている方もいらっしゃると思います。
気を付けていただきたい事として・・・・・
1・相手と目線を合わさない
2・相手の話に反応しない
3・時間を気にする
4・ため息をつく
5・相手の話をさえぎって、自分の話をする
をしないように気を付けましょう!!
上記の5つの逆をすれば、相手の印象も変わって来ますよ!!
最新記事
-
2021.2.28
-
2021.2.21
-
2021.2.15
アーカイブ