介護職員初任者研修って?(基礎知識その3)
2019.3.13その他
こんにちは♪
基礎知識・その3でございます。
今回は「介護職員初任者研修」ってなんぞや?と
思われる方もいらっしゃると思います。
この資格を取得しないと、訪問介護のお仕事は出来ないのです。。
そこで、研修の事についてお話します。。。。
介護職員初任者研修は介護職員不足(2025年には介護職員は現在の 1.5 倍)の
改善と介護福祉士になるためにキャリアアップを実現を目的に
2013年度から始まりました。
老人ホームやデイサービスなどの施設、訪問ヘルパーとして
働きたい人、家族に介護者がいるなど介護に初めて携わる方のための
「介護入門」の研修です。
資格を取得するには、130時間のカリキュラムを修了して
修了試験(筆記)で合格する必要があります。
※初任者研修は、厚生労働省認定の公的資格です。
新卒社員に話を聞くと、ちゃんと授業の話を聞いていれば
試験勉強をしなくても合格すると言っていましたよ♪
当社だと、週2回のペースで学校に通い
だいたい2カ月ほどで資格を取得できます!!
資格は一生ものですから、あって邪魔にはなりませんよね(^_^)/
最新記事
-
2021.1.17
-
2021.1.11
-
2021.1.7