たたら祭り(第2弾!)
2019.10.2川口のこと
たたら祭り、第2弾です。
たたらとは、もともとは製鉄の時に送る「ふいご」を意味し、「猛火」ともとられるようです。
たたらを踏むとは、足でばたばた踏みつける事。
たたらを踏む作業は、かなりの労働力を必要とし、その辛さを紛らわすために、
「たたら節 (歌)」を歌い始めたと言われているそうです。
川口の地場産業である鋳物ですが、今回、たたら祭りでお子様が鋳物体験できました。

チケットを配布してましたが、あっという間になくなるほどの人気☆
好きなキャラクターの型に砂のようなものを入れ固めます。
その型に熱した銀色の液体を流し入れ、型を割ってとりだし、磨いて、キャラクターの鋳物が出来上がり。
なかなか、見ることができない体験ができました。
最新記事
-
2021.1.24
-
2021.1.17
-
2021.1.11