「障害年金について」勉強会を開催しました。
2020.3.22LACのこと
「知っておきたい公的社会保障制度~障害年金~」と題して
田村社会保険労務士事務所の田村先生をお招きし、勉強会を開催致しました。
コロナウイルス対策として、マスクの着用や、本来なら2時間かかる講演内容を、60分と短縮して頂き、内容の濃いお話をして頂きました。
勉強会では
①障害年金の認知度の低さ
②3つの要件を満たせば受給できる可能性がある。
○初診日要件
○保険料納付要件
○障害認定日要件
この3つが何より大切
③受給額の目安
④受給例
パーキンソン病
初診が20年以上前でも取得できる場合がある
⑤障害年金の更新
永久認定
有期認定(5年の方人工透析など。1年精神の症状の方)
申請は、記録が残るものなので、しっかりじっくり正しい情報にすることが大事。
そして、最後に質疑応答の時間でした。
とにかく、自分で判断せずに、知識や経験が豊富な専門家に、まずは問い合わせをしてみることの大切さを知りました。
私たちは、法律や詳しい内容を学ぶ事は困難ですが、利用者様のお役に立てる情報(社会資源)を集め、ご提供できる準備を精一杯させていただきたいと考えております。
このような勉強会で、社員同士、共有できることはとてもありがたいことです。
今回ご協力下さいました、田村先生をはじめ、田村社会保険労務士事務所の皆様、ありがとうございました。
問い合わせをしても、10人に1人ぐらいしか結びつかない難しいものですが、問い合わせをすることは無料です。
該当するかもしれないな?という方がいたら、経験のある先生が、まず判断してくださいます。
まずはお電話でお問い合わせいただきたいとおもいます。
または、お電話で048-711-6522
最新記事
-
2021.2.28
-
2021.2.21
-
2021.2.15
アーカイブ